OKITAMASHIZEN1’s diary

山形・置賜地方の自然を写真で綴ります

2024-01-01から1年間の記事一覧

桃崎浜 はまなすの丘

天気がよかったので日本海が見たくなり、車で1時間半かけて新潟県胎内市桃崎浜の、はまなすの丘に行って来ました。こちらも晴天で雲一つなく、気温も28度と高い状況でしたが、海風が心地良く感じました。はまなすも開花し始めた感じでした。 遠くに見えるの…

長井あやめ公園

ここあやめ公園は、長井市のシンボル的存在です。500種類100万本のあやめが咲き誇っており、日本有数のあやめ公園となっている様です。撮影当日は、あやめ祭りが開催される前日で、全体的にあやめが咲き始めた時期でした。天候も薄曇りで暑くもなく、広い園…

南陽市の双松バラ園

南陽市にある双松バラ園に行ってきました。ここは、日本三熊野の一つである熊野大社のすぐそばにあります。このバラ公園には、340種類、6000本のバラが植えられているとの事。天気も良く平日であったため、撮影には最良でした。バラの方はちょうど満…

山形・置賜の初夏の風景

今回は、趣味のバス釣りでよく出かけている、蛭沢湖の風景を写真に収めました。ここは高畠町の外れにある灌漑用の人口湖で釣り人に親しまれている湖です。今回もバス釣りで出かけましたが、一匹も釣れませんでした。しかし、緑に囲まれ鳥のさえずりが響き渡…

山形・置賜の春の風景Ⅲ(その2)

前回に続き、下小松古墳群の自然について紹介して行きます。5/23にはヒメサユリが一凛 咲いているのが確認され、5/30には、登山道のあちこちで咲いているのが確認されました。また、ニッコウキスゲも咲き始めていました。この様な低山で自生するのは珍しく穴…

山形・置賜の春の風景Ⅲ(その1)

今回は、自宅近くにある下小松古墳群という所へ行って来ました。ここは単なる古墳群だけではなく、希少な動植物も見ることができる場所となっている様です。私自身、長年近場に住んでいながら、こんな場所があるとは今まで気づきませんでした。パンフレット…

山形・置賜の春の風景Ⅱ

置賜地方の春の風景、第2弾となります。ゴールデンウィークも終わり、ここ置賜地方も緑が生い茂り、新緑がまぶしい季節となりました。今回も、近場に出かけ写真に収めてきました。(^^)/ 長井ダム 新緑の風景。別名 百秋湖と名がついており、紅葉が有名です…

山形・置賜の春の風景

置賜地方の春の風景を撮影しようと近場に出かけて写真に収めてきました。寒い冬からやっと春の訪れを感じる季節となりました。(^^♪ 飯豊町にある水芭蕉群生地 米沢市内の花たち 5月3日には、白川ダムにある水没林を見に行ってきました。TVで放映された事もあ…