OKITAMASHIZEN1’s diary

山形・置賜地方の自然を写真で綴ります

山形・置賜の春の風景Ⅲ(その2)

前回に続き、下小松古墳群の自然について紹介して行きます。5/23にはヒメサユリが一凛 咲いているのが確認され、5/30には、登山道のあちこちで咲いているのが確認されました。また、ニッコウキスゲも咲き始めていました。この様な低山で自生するのは珍しく穴場です。希少動物のチョウセンアカシジミハッチョウトンボ等は、発見する事はできませんでしたが、自宅から近いので何回か通う内に、発見出来るのでは?と思いました。今後も狙って行きす。

<5/23 の行程>

の地点の風景。ここは、天然記念物 チョウセンアカシジミが生息しているトネリコ林がある地点です。今回は、発見する事ができませんでしたが、何とか写真に収めたいと思っています。

い~ろ の山道で咲いていた花Ⅱ

東北南部や新潟県の一部にしか自生しないと言う、ヒメサユリも咲き始めました。


その他、自宅 玄関先の なでしこの花も満開となりました。

 

<5/30 の行程>

ち~と~へ の山道で咲いていたヒメサユリ、ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲも咲き始めました。